予定の入り方はコロナの前から全然変わらないけど、
自分の内側を整える
家(ある意味内側)を整える
ための時間が格段に増えてるのは、集合意識の影響なのかな??
どちらかといえば、セルフケアはたまに波がきた時以外は全然やらない私なのに、こないだから始まった「カフェキネシ100本ノック」や「カフェキネシバトン」、新しくカードがやってきたりなどのおかげで、セルフケアが進む進む。
その一つで「食欲」をテーマに。
食べないタイミングには何も食べないのに、ひとたびゴハンを食べると、その後の食欲がおかしかったのでした。
ほんの少し消化されたかな?というタイミングでまたドカッとゴハンを食べたくなる。3回くらいそんな波がくるの。なぜか数日そういうのが続いたので、都度食べてたけど身体は心地よくないし、キネシしたのでした。
チャートでぱぱっと必要な情報を特定して、深い情報にはなにも突っ込まない(必要なかった)、サクッと調整。
今、お腹は空いてきてるけど何か食べたいというさっきまであった欲求がない。
あの食欲はなんだったんだろう??
ほんと、キネシって、身体って、本当に不思議!
*
キネシしてる内容の半分くらいは日々の生活にまつわること。
それにしても「生活」って、死ぬまで共にあることなのに、軽視しようと思えばいくらでもできそうな気がするよね~~。
私は、衣食住に満足できれば、他にあんまり欲はないのかも?
自分を活かすとか生きるっていうと、数年前の「起業ブーム」を思い出す。一つの大きな「私をいきる」とか「幸せ」のテンプレートだったと思う。
最近の調整では、親の価値観から離れるようなものも多く出てて、
「わたしの」価値観での幸せや働き方、循環を、これから見つけていくのかなー。
そんな気がする。
0 件のコメント:
コメントを投稿